ネット社会が不愉快なのは左脳でっかちになるから?

thought synthesizer
krischall / Foter / CC BY-NC-ND

以前人間の脳に関するTEDのプレゼンを見たことがあります。

ジル・テイラーさんのお話。(写真の人とは関係ありません)
僕はとても感動しました。
Jill Bolte Taylor’s stroke of insight | Video on TED.com

この方は脳科学者でありながら、自身も脳出血で生死の間をさまよい、その結果ある洞察にたどり着いたとのこと。

僕が勝手にかいつまんで説明すると、
みなさん御存知のとおり、脳は左と右に分かれている。
左脳は時系列や物の名前、数などを認識し、自己と他者の区別を担当する。 右脳は「いま」しか認識せず、まわりの環境との調和を第一に考える性質を持つ。
定量的(左)なものと定性的(右)なもの、という分け方ができるかも知れません。

ジルさんはしきりと右脳の素晴らしさを強調します。

確かに従来から「直感」は右脳、と言われてきましたが、この方は右脳優位に働くことによる調和やそれに伴う幸福感を強調されています。

僕も、その点にはとても納得できる気がします。

特に現在のネット社会では左脳優位になりがちな環境が整っているので、意識的に右脳を働かせるようにしないといけないと思います。

■私たちを左脳的に動かすもの。

テキスト及び記号、議論、スケジュール、将来予測、抽象性、自己同一性などなど

■私たちを右脳的に動かすもの。

ビジュアル、共感、時間を忘れる、現在に集中する、身体性、他者受容性などなど

こうして分けてみると、一目瞭然ですね。

僕たちが不安や不幸を感じるのは、「左脳でっかち」つまり左脳優位過ぎる、という点もひとつの問題だと思います。PCやスマホを時々は手放して、太陽や風を感じ、時間を忘れてカラダを動かしましょう。幸せに近づくために。

最近気に入っているフレーズ。(2~3年前から)

The Candle
Rickydavid / Foter

 
「他人のロウソクを消しても、自分のロウソクが明るくなるわけではない」

続きがあって、

「部屋が暗くなるだけだ。」というオチ的な一文が付いています。

最近のニュースを見ると、この言葉通りだといつも思います。

他人の給料が高いとか許せないとか、大きなお世話では?

ネットの炎上騒ぎもそうですね。

誰かが傷つけば、誰かが癒されるんでしょうか。

誰かが死ねば、誰かが生き返るんでしょうか。

小学生でも分かる愚問です。

自分のでも他人のでも、とにかくロウソクを明るくするしか、部屋を明るくする方法はない。

人を助けることでしか、自分も助からないと思うのです。

南=高級?

方向指示
先日人から聞いて少し笑った話。

地名に「南」とつけるとなんでも高級になるらしい。

フランスと南フランス。
青山と南青山。

一瞬そうか、と思ったけど、ま、それぐらいじゃない?千住と南千住は?と突っ込もうと思ってやめました(笑)

町村合併で南つきの町名になったところも増えました。あと被災地にも南つきの名前がちらほら。南三陸町とか。南相馬市とか。

南房総市とか南フランスのことイメージしたのかなあ。。。

あと東西南北に拡大する地名ってありますよね。ブランドに乗っかるカタチ。

軽井沢は東西南北あって中も旧もある地名バブル。最近奥軽井沢というのも出てきた。伊豆もたしか東西南で町があって、北伊豆にあたる場所は伊豆の国市、だったかな。 では浦和市が東西南北で駅があるのは何のブランド効果?(笑)

あとは南明奈とか南こうせつとか・・・関係ないか。

つまり関係ない(笑)

南フランスがいいのは本当に高級リゾートとしての歴史があるから。一方南イタリアは・・・なんでも南がつけばいいわけでないのはここからも分かる。

でもこの東西南北問題は、ちょっと面白いですよね。前より気にしてみようと思いました。

photo credit: Anomieus via photopin cc

一人ひとりに合わせたおすすめ商品を、オンデマンド印刷で提案。

例えば、百貨店の化粧品売り場で活用するとか。

オンデマンド印刷を利用した販促として、いい方法だと思うんですけどねえ・・・。

【オンデマンドリコメンド】(クーポン付き)

百貨店の化粧品売り場にカウンターを作って、その人に合わせたおすすめ化粧品一覧を印刷してくれるコーナーを作るといいのに、と思ってます。
そのフロアで販売しているブランドの化粧品データを入力したシステムを作って、顔の形、肌色、好きなメークのタイプ、価格帯、アレルギーの有無などなどをインプットして、その人だけに合わせたカタログをさし上げるのです。最後にクーポンを付けて。

手土産のお菓子を選ぶのとかも便利でいんじゃないかな。和菓子、洋菓子、日持ちは?予算は?とかで選べる。

オンデマンドの印刷機はちょっとスペースを取りますが、デパートならバックヤードでなんとかなるのではないかと。

最近の消費の傾向として、「商品が増えすぎて何を選んでいいか分からない」、というのが解決すべき問題なような気がしています。「見て回るのが楽しい」、よりも「歩きまわるのが面倒くさい」になっている。だから同じ方法は家電量販店とかスーパーとか商品点数が多いお店ならいくらでも応用可能な気がします。

ポイントカードを作って履歴を入れればもっと簡単にできますよね。ツタヤ方式とでも言うべきか。お客さんにとっても意外な発見とかあって、買い物体験としても新しいからいけそうな気がするんだけどなあ・・・だれか企画買ってください(笑)

photo credit: Éole via photopin cc

スーパーはアマゾン式を導入するといいのに。

【この記事は2010年1月にアメブロにアップした内容と同じです】

スーパーの売上なかなか上向きません。

デフレだから?もう欲しいものがないから?だとすると通販も売上げが落ちてないとおかしいですよね。

amazonは国ごとの情報開示をしていないので、日本で好調なのか不調なのか分かりませんが、少なくとも業績が悪いという話は聞きません。というかすごく成長しているはず。

それなら早い話、amazonがやっていることを、スーパーもどんどんマネすればいいのではないでしょうか?

【一人ひとりの顧客情報を把握する】

まずはここから。いまはおサイフケータイもあるし、もちろんスマホでも。アプリを作ってインストールしていただくと。ない人にはフェリカカードを発行すればよい。ポイントカードでポイントだけを管理するなんてカードの無駄です。あ、nanacoとかに全部一体化すればいいのか。モバイルnanacoもあるし。だとすれば設備投資としてそんなに費用が掛かるとも思えない。

これで来店履歴、購入履歴を管理することから始めるべきです。その上で、

【来店ポイントを付与】

通販との違いは来店するか、しないか、なのだから、来店だけでもポイントを加えるべきです。某家電量販店は来店ポイントがありますね。
入り口近くにずらっとフェリカポートを設置して、そこでピッとかざせばポイントゲットできるといいですね。

【デジタルサイネージでレコメンド】

フェリカポートの前にはデジタルサイネージが置いてあって、その人に合わせた本日のオススメ商品が出る。過去の購入履歴も出る。欲しい商品の検索もできる。これで基本形ではないでしょうか。アマゾンの画面はそうなっている、ということです。ブース式にして隠せば恥ずかしくないし。

ほしい物リストを作っておいて、それがセールされていたらおススメの最上位に表示。今日の晩ご飯のメニューレコメンドとか、すごくニーズがあると思います。アレルギーで困っている人に、原因物質が入っていない商品を表示するのも簡単。店内のどこで買えるかも地図表示すれば迷いません。

【重いものはデリバリー】

エリアごとにトラックを走らせて、ケータイからの指示でペットボトルの水とか、牛乳とかをデリバリーしてくれるようにする。これもいまのネット宅配システムが使えますよね。フェリカカードだけのお客さんにも時間指定で欲しい時に届ければいい。もちろん履歴を把握しているから、そろそろ牛乳が切れそうなタイミングで牛乳大丈夫ですか?というメールが入っ たり。カードの場合はサイネージに表示。

でも生鮮食品などは、やっぱり自分の目で確かめて買いたいニーズもあるはずだから、そういうものは店頭で買っていただく。現在のネット宅配ともそのあたりが違う、というか来店の良さもアピールしないと、将来は全部宅配でいいということになりそう。

●個人情報の取扱について、なにか法律があるのかな?

僕は簡単にググっただけですが、GMSが一定以上の個人情報を入手してはいけない、という法律や自主規制があるのかどうか分かりませんでした。ご存じの方がいたら教えてください。

●いますぐ出来る気がするのですが、どうなのかな?

さて、上記羅列した事をよくよく考えてみれば、現在のスーパーのビジネスは、アマゾンが商品を大きな倉庫からピックアップしてトラックに載せて宅配便でデリバリーする手間を、お客さん自身が全部やってくれるありがたいシステムとも言えますね。

もっと翻って考えれば、現状の店頭に商品を並べるだけ、案内は基本チラシだけ、というシステムが、ネットでの買い物に比べてどれだけお客さんに利便性を提供「していないか」が分かると思います。現状メリットは、リアル買い物体験というシズルの提供だけではないのでしょうか?そしてそれは飽きられている。

価格訴求だけではもう限界なのはみんな気付いていると思うんですよね。それに電子マネーを小銭の不便さを解消するためだけに使うのではもったいないと思います。

やればすぐにできることばかりです。もう取り組んでいるところもあるのかな?新しいサービスと、それによる顧客ニーズの発掘にどこのチェーンがいち早く取り組むか、ヲチしていきたいと思います。

ハッピー・カウンター。

カウンター
昔、飲み会の席でこんな話になったことがあります。

ある女性が、「私は運が悪い」と。曰く、
「トイレに入ると、トイレットペーパーを必ず取り替える羽目になる」
というのです。必ず芯が出ている。
必ず?と聞くと、「必ず」というのです。家でも、外でも。
まあ、そんなの勘違いで、絶対に普通に取り替えずに済んでたときは
忘れているんだと思いましたが。

で、そのとき思いついたアイデアを蔵出し(笑)です。
やっぱり不運をカウントするから自分は運が悪いのだと思い込む。
それならいいことをカウントすれば
運がいいように思えるはずだ。
というわけで、

鳥を数える計数器を持ち歩く。というアイデア。

野鳥の会とか街角で調査とかやってるアレです。
世の中には小さなハッピーが膨大に
存在しています。そのたびに「カチ」っとね。

例えば・・・
雨の予報だったのに起きたら晴れてた。「カチ」
幼稚園の遠足とすれ違って和んだ。「カチ」
交差点に着いたと同時に青になって止まらずに歩けた。「カチ」
お目当てのランチが売りきれで仕方なく頼んだメニューが想像以上に美味しかった。「カチ」
居酒屋でおばちゃんがつまみをおまけしてくれた。「カチ」

以下同・・・

くだらないと思う人にまでオススメはしませんが・・・
ちゃんとカウントすれば、自分の運の良さにみんな驚くと思いますよ。
ちゃんとカウントすれば、ね。
実際僕はそれ以来心のハッピー・カウンターはずっとオンなのです。

エバーノートとまとめサイト。

【2011年10月の過去記事】

以前、個人的に新聞広告のデーターベースを作っていたことがありました。

毎朝来る新聞の広告ページの写真をデジカメで撮影して、業種やキャッチコピーなどで分類してパソコンに保存していました。半年位続けたでしょうか・・・結局めんどうになってやめた(笑)

というか、当時使っていたマックの性能では、写真付きのファイルを保存していくとすぐに動作が遅くなって、まったく実用性に欠けるデータベースになってしまったからなのです。本気でやるなら、大型のサーバーを買うか借りるか、とにかくコンピューターの性能が低かった(今から思えばですが)&実用的なものはコストがかかった。

それから10年ちょっと。いまは『Evernote』という巨大データ倉庫があるおかげで、なんでもほいほいストックできるようになりました。テキストデータだろうが、WEBページだろうが、そして写真データだろうがいくらでも放り込んでおける。

そして、あとで全文で文字検索も可能。写真から文字も読み取ってくれるのでとにかく放り込んでおけば、後から検索して分類し直すことも簡単。分類タグ無しで仕舞うとどこに行ったのか一生分からない僕の昔のデータベースと比べたら、天と地の差ですね。

これからは、データそのものは誰でもアクセスできる時代です。力技で膨大なデータを取ることが商売になった時代があるのですが、それはもう個人レベルでできる。ではどこで差をつけるか、それは「編集」という作業なのだと思います。

これからは、個人で面白いデータベースを持っているとビジネスになるかもしれません。昔なら、紙でこつこつファイリングしていたようなことが、デジタルで圧倒的なスピード感と低コストで出来る。あとは目の付け所次第なのです。

同じような意味で、WEBページまとめ系サービスがもうWEBの世界でも主流になりつつありますね。NAVERとか、NANAPIとか、コツ系のまとめサイトが元気ですし、ツイッターもTogetterを見ることが個人的には多いです。タンブラーも面白いですよね。写真は言葉がいらないので、世界的に再編集の輪が広がっています。そう、あなたが欲しい情報は、すでに誰かがまとめておいてくれているのです。

nanapi [ナナピ] | みんなで作る暮らしのレシピ http://nanapi.jp/
探しあう検索NAVER(ネイバー) http://www.naver.jp/
ツイッターをまとめよう – Togetter http://togetter.com/
タンブラー:http://www.tumblr.com

一方で・・・これはマス広告の衰退を意味する事実でもあります。ピラミッド型に価値を敷衍するマスとは真逆のベクトルを持っている。業界人としては、なんとも言えない複雑な気持ちです。でも、逆らえない流れなのだと思います。